注目情報はこちら >>

B細胞受容体シグナル伝達

© Cell Signaling Technology. All Rights Reserved.
B細胞受容体シグナル伝達

パスウェイの説明:

B細胞抗原受容体 (B cell antigen receptor:BCR) は、膜結合型免疫グロブリン (membrane immunoglobulin:mIg) 分子と、それに会合したIgα/Igβ (CD79a/CD79b) ヘテロ二量体 (α/β) から成ります。mIgサブユニットは抗原に結合して受容体の凝集を起こし、一方でα/βサブユニットは細胞内へ向けてシグナルを伝達します。BCRが凝集すると、ただちにSrcファミリーキナーゼのLyn、Blk、Fyn、ならびにSyk、Btkチロシンキナーゼを活性化します。続いてBCR、前述のチロシンキナーゼ、CD19とBLNKなどのアダプタータンパク質、およびPLCγ2、PI3K、Vavなどのシグナル伝達酵素から成る「シグナロソーム」の形成を開始します。このシグナロソームから発するシグナルは、キナーゼやGTPase、転写因子などの多数のシグナル伝達カスケードを活性化します。これによって、細胞代謝、遺伝子発現、細胞骨格の構成などが変化します。BCRシグナル伝達の複雑性によって、生存、耐性 (アネルギー) またはアポトーシス、増殖、抗体産生細胞またはメモリーB細胞への分化など、その制御方向に多様性が生じます。最終的な制御方向は、細胞の成熟度、抗原の性質、BCRシグナル伝達の強度と持続時間、CD40やIL-21受容体、BAFF-Rなどといった他の受容体からのシグナルによって決定します。その他の多くの膜貫通型タンパク質は、その一部が受容体であり、BCRシグナル伝達の特異的な構成タンパク質を制御しています。CD45、CD19、CD22、PIR-B、およびFcγRIIB1 (CD32) など、そのごく一部を黄色で示しています。BCRシグナル伝達の強度と持続時間はLyn/CD22/SHP-1経路、Cbp/Csk経路、SHIP、Cbl、Dok-1、Dok-3、FcγRIIB1、PIR-BおよびBCRの内部移行などが関与する、負のフィードバックループに調節されます。in vivoでは、B細胞はしばしば、抗原を捕捉して自身の表面に提示する抗原提示細胞によって活性化されます。こうした膜結合型の抗原によるB細胞の活性化には、BCRの誘導による細胞骨格の再構築が必要です。これらの経路の詳細については、「PI3K/Aktシグナル伝達経路」、「NF-κBシグナル伝達経路」、ならびに「アクチン動態の制御」のパスウェイ図をご参照ください。

参考文献:

この図をレビューして下さった、ブリティッシュコロンビア大学 (カナダ、ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー) のMichael R. Gold教授に感謝いたします。

作成日:2002年11月

改訂日:2014年7月

アセチル化酵素
アセチル化酵素
代謝酵素
代謝酵素
アダプター
アダプター
メチルトランスフェラーゼあるいはGタンパク質
メチルトランスフェラーゼあるいはGタンパク質
アダプター
アポトーシス/オートファジー調節因子
ホスファターゼ
ホスファターゼ
細胞周期の調節因子
細胞周期の調節因子
タンパク質複合体
タンパク質複合体
脱アセチル化酵素あるいは細胞骨格タンパク質
脱アセチル化酵素あるいは細胞骨格タンパク質
ユビキチン/SUMOリガーゼあるいは脱ユビキチン化酵素
ユビキチン/SUMOリガーゼあるいは脱ユビキチン化酵素
成長因子/サイトカイン/発生調節タンパク質
成長因子/サイトカイン/発生調節タンパク質
転写因子あるいは翻訳因子
転写因子あるいは翻訳因子
GTPase/GAP/GEF
GTPase/GAP/GEF
受容体
受容体
キナーゼ
キナーゼ
その他
その他
 
直接的プロセス
直接的プロセス
一時的なプロセス
一時的なプロセス
転座プロセス
転座プロセス
刺激型修飾
刺激型修飾
阻害型修飾
阻害型修飾
転写修飾
転写修飾